top of page

JOIN US !

募 集

2022年公演出演者募集!

​〜O.F.C.最終公演〜

 

 

 

 

2022年公演 合唱舞踊劇「カルミナ・ブラーナ」の出演者を募集します。

募集要項を見る

Google フォームが

​開きます

※ エントリーの前に、必ず O.F.C.について と 作品紹介 をご覧ください。

JoinUs

募集要項

 公演日程:2022年5月14日(土)

 募集形態:合唱群舞隊(コロス)、合唱隊

      アルト、テノール、バス(ソプラノは募集終了しました)

      

 練習期間:2021年9月3日〜2022年5月13日

 振付指導:佐多達枝、関口淳子

 合唱指導:谷 郁、佐藤 拓、杉山 由紀、三谷 幸

 練習日時:毎週金曜日18:30~21:00(合唱)

      毎週日曜日14:00〜15:30(振付・コロスのみ)  

      ※上記のほか、本番前に集中練習を行います(費用別途)  

 会  場:大久保、参宮橋周辺

 練 習 費 :(9ヶ月分)

      合唱隊(一般)30,000円
      合唱隊(30歳以下) 20,000円

      合唱隊(中・高校生) 無料

      コロス(一般)50,000円
                コロス(30歳以下)30,000円

                コロス(中・高校生) 無料

       ※分割可。途中から参加の場合も金額は変わりません
       上記のほか集中練習の費用がかかります(金額未定)

 チケットノルマ :あり

 使用楽譜:オルフ「カルミナ・ブラーナ」:Schott版

 そ の 他 :・本番は暗譜での演奏です。

      ・入団時にヴォイスチェックを受けていただきます。

 ※ エントリーの前に、必ず O.F.C.について と 作品紹介 をご覧ください。

ApplicationRequirementsCB2018
FAQ
  • 合唱の経験がないのですが参加できますか
    未経験でも問題ありません。合唱経験ゼロからスタートした団員も大勢在籍しています。声の出し方、身体の使い方、フレージングや言葉の扱い方まで初めての方にもわかりやすく指導を行います。 合唱経験はあるけれどカルミナ・ブラーナは初めて、というかたも、音取りや歌詞の読み方を中心にした補習を行いますのでご安心ください。毎回の練習を地道にこなしていけば、本番までに必ず舞台に乗れるレベルまで上達します。
  • コロス(合唱群舞隊)と合唱隊はどう違うのですか
    いずれも暗譜で演奏するのは共通です。コロスには演出・振付がつき、舞台上で歌いながら簡単な動きがあります。合唱隊は主に花道で歌います。後半の数曲は移動がありますが、飛んだり跳ねたりといった動きではありません。合唱隊の動作の練習は合唱練習の時間の中で行います。
  • ダンスの経験がありませんが参加できますか
    合唱隊はダンスの経験は必要ありません。コロスもダンス経験がなくても大丈夫です。これまで10代から80代まで、ダンスの経験の全くない方もコロスとして出演しています。 コロスの振付は、簡単なステップを踏んだり、手足を動かしたり、時には舞台上を移動しながら場面を盛り上げたり、人間大道具のような働きをします。バレエの基礎に基づいた動きではありますが、バレエダンサーのような動きを求められるわけではありません。 毎回練習前に簡単なウォーミングアップを行います。補習や自主練も随時行いますのでどんどん活用してください。
  • コロスか合唱隊か迷っています。途中で変更できますか。
    途中から変更することも可能です。ただし、リハーサル期間開始とともに譜読み、振付けは進んでいきますので、合唱隊からコロスに変更するのは大変かもしれません。もしどちらか迷っている場合は、まずコロスで始めてみるのをお勧めします。
  • 自分のパートがわかりません
    初回の練習時に合唱指導者によるヴォイスチェックを受けていただき、パートを決定します。
  • 費用はどれくらいかかりますか
    練習費のほか、楽譜代、資料費、集中練習費、本番衣裳費がかかります。その他チケットノルマがあります。
  • オーディションはありますか
    入団時にオーディションは行なっておりません。 リハーサル期間の中で暗譜テストや振付テストを行いますが、ふるい落とすためのテストではありません。
  • 年齢制限はありますか
    年齢制限は設けておりません。10代から80代まで幅広い年代の団員が参加しています。
  • 仕事の都合でスタートから参加できません。途中からの参加はできますか。
    途中からの参加も可能ですが、遅れを取り戻すために相当な努力が必要です。補習や自主練もありますので積極的に活用してください。 途中からの参加の場合も練習費は変わりません。
  • 定期練習以外の練習はありますか
    定期練習のほか、集中練習を行います。 また、3がつからはダンサー合わせ、オケ合わせ、指揮者合わせ等で定期練習以外に何度かリハーサルがあります。 ※日曜日の午後に譜読みの補習(無料)を定期開催します。  そのほか、必要に応じて補習や自主練を設けます。
  • ついていけるか心配です。一度見学したいのですが。
    初回は1回無料で体験参加ができますので、一度実際の稽古に参加してから入団を決めていただけます。
  • コロナ対策はどうしていますか
    《オルフ祝祭合唱団のコロナウィルス感染対策》 オルフ祝祭合唱団は、コロナウィルスの感染を防ぐため、以下の対策を行います。 参加される皆さまのご協力をお願いいたします。 ■練習参加者へのお願い ・熱、咳、味覚異常等の症状のある方、ご家族に同様の症状のある方は参加できません。 ・会場で検温を行います。37.5度以上の場合は参加をお断りする事があります。 ■会場での対策 ・換気:会場の二ヶ所以上を開放し換気を行います。 ・練習前に、椅子、テーブル等の消毒を行います。 ・受付で手の消毒、検温を行っていただきます。 ・座席は距離をとって配置します。 ・参加者には全員マスクを着用していただきます。 ・出入口が2ヶ所取れる会場では、出入口を分けます。 ■練習会場では ・必ずマスク着用で入口から入る。 ↓ ・受付で検温。(37.5度以上の場合は参加をお断りする事があります) ↓ ・消毒液で消毒。 ↓ ・所定の椅子にお座りください。 ↓ ・私語は極力ご遠慮ください。 ↓ ・終了後、出口からお帰りください。
bottom of page